もう何回このタイトルで記事を書いたのか。
さて、今日は本来であれば休みだったのですが、近隣の医療機関より依頼がありまして、臨時対応しておりました。
今更取り繕ってもアレなのですが、いわゆるコロナ患者対応です。
もともと、近隣のDrが臨時の医療機関に登録していて、発熱センターからの連絡があれば患者を受ける、という形で臨時でクリニックをあけていたのです。で、薬が必要になることがあれば連絡するので臨時対応してほしい、と。
結果、コロナ抗原検査で陽性患者が出た、と。
手が足りないのでDrのところまで出張ってお手伝いしてきました。
その患者については薬の対応はナシ。PCR検査を勧めたのかどうかは確認してません。
症状は軽微なようだったので自宅静養になったのかな。
まぁ、そんなこんなで今年一年を象徴するかのようなバタバタした年納めとなりました。
今年を振り返ってみればまぁコロナに振り回された一年でしたね。
あとは個人的にはこの年で転職するとは思わなかったというか、まぁ会社が買収されるってのは想定外でしたねぇ。
とりあえず2020年も終わりでございます。
皆様良いお年をお迎えください。
という言葉を残してメイン母艦が機能不全に陥りました。
具体的には、起動する→立ち上がった直後に不安定になり、数秒後に画面が固まってブルーデス→critical process diedのエラーで再起動→やはり立ち上がっても不安定で数秒後に固まる→にっちもさっちもいかないのでセーフモード起動→いくつかリカバーを試すも改善せず→そのうちセーフモードすら起動しなくなる。
で、PC関係の修理屋をやってる弟を召喚していろいろと調べてもらったんですが。
ハードウェア的には問題なさそう。
いったんは起動してその直後に落ちてるので、スタートアップのプログラムアプリが何か悪さをしているのではないか。
との診断を受けて、いくつか最低限のプログラムでの軌道を試していたんですが、やはりダメ。
リカバーポイントからの復旧もエラーでダメ、と。
で、上書きインストールでなんとかできないかいろいろ試してもらったんですが、これもWindowsのヴァージョンを参照するところでエラーを吐いてしまい、ダメ。
結局もうクリーンインストールしかないか、ということになりました。
で、うちのメイン母艦は組んだ当時話題になっていたSSDを起動にしておりまして、まぁ当時まだ値段的にも高かったのもあって容量が少なく、そのためcドライブはOSのみにして、データファイル等は他のHDDに、という構成にしておりました。
これが功を奏して、実質損害はなし。
結局のところ、起動ファイルが壊れたか、起動直後に読み込むファイルが壊れたのかはわかりませんが、OSのクリーンインストールで問題がなかったということはハードウェア的には特に問題はなかった模様。
しかしなぁ、いろいろと忙しい(前エントリ参照)ときに限ってトラブルが重なるなぁ……
と、言っても仕事を辞めたわけでなく。
ワタシの所属する会社がM&Aされまして、本日で元会社をいったん退職。新会社に再就職となります。
一応待遇は前の会社をそのまま引き継いでもらってますが、まぁそのうち大ナタが振るわれるでしょうなぁ。
そんなんで、ここしばらくはバタバタしてます。12月あたりまでに落ち着いてくれるといいなぁ。
全海域突破および新艦コンプ済みなので今イベはクリアしているのですが、2隻目の日進がいると便利かなぁと欲をかいて、掘りに手を出しました。
(戦果砲を先月、先々月で撃ち切ってしまっているのでランカーをあきらめているというのもある)
ボス戦へのお膳立てはできたので、いよいよボス攻略。